すずらんのComboフラップを作るよー
こんにちは☆
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)です。^^
5月になりました。
新緑が美しい季節です。
昔は変化の多い『春』という季節があまり好きではなかったんですけど、今は割と好きな季節です。(一番好きなのが秋なのは変わりません笑)
色とりどりの花もいいんですが、山育ちだからかやっぱり新緑。
初夏になる前の短い期間のやわらかな緑が心を癒してくれます。
*
すずらんのComboフラップを作るよー
今年は毎月Comboフラップを出すぞーとひそかな目標にしているわけですが、「5月はすずらんにしたい」とずっと思っていました。
「これいいじゃんー♪」なすずらんのレースも早いうちに手に入れて。
「すずらんと合わせるのは、花柄のシフォンレースにするぞぉ」とこちらも早々に決定。
ただ、すずらんをどうやってフラップに固定するのかが大きな悩みだったんですよねー(笑)
仕様上、Comboフラップはポシェットに沿って上部が大きくカーブする上に、開け閉めを伴うパーツでもあるのである程度の強度が必要になります。
見た目がかわいいだけじゃなく、長く使ってもらえるものにしたいというのが作り手としての心情。
*
ゆきLaceさん(すずらんレースの生みの親)のツイートを参考にさせてもらったり。。
スズランの季節ということで、たくさんのご注文ありがとうございます☺️
縫い方の問い合わせもいただきますので、参考までに。
白生地・紺生地同様に、上段は緑糸、下段は白糸で縫いました❗️
05742-C-2色【1m】https://t.co/PdqDbfNzIa#スズラン #レース #刺繍 #手芸 #ハンドメイド #鈴蘭 pic.twitter.com/J4dS3TDwU9— 【デザインレースユキ】ゆきLace (@LaceShinobuf924) April 14, 2023
*
「できるだけ処理が目立たない方法にしたいなぁ。。」というこだわりもあって、最終的に
『茎と葉をミシンで縫う』
『花は接着』
という方法にすることにしました。(うまくいかなかったら、ゆきさん方式にしよう〜くらいの軽めの意気込み笑)
*
最初に上から下まで一筆書きでざーーっと流して、後から葉を固定。
全く縫い目が見えないわけではないですが、意外といい感じじゃないですか??(笑)
シフォンレースがベースから浮いてしまわないように、こちらも数カ所ミシンで固定しています。
もちろんできるだけわからないように。。(笑)
*
そして、シフォンレースとすずらんが重なる部分。
すずらんのレースの作りがとても細かいので、どうしても隙間からシフォンレースをベース布に固定する際の縫い目が見えてしまいます。
そこをやんわりとぼかすために、アンティークレースを重ねています。
すずらんのレースの下、シフォンレースの境目に別のレースが重ねてあるのが見えますか?
ほぼ見えない部分ですが、ベース布の色が濃いものはやっぱり目立っちゃいますのでねー。
アンティークレースなのでフラップによって見本とはレースの種類が異なる場合がありますが、そこはご了承ください。
*
一旦仮組みして、見え方の確認。
何かが足りないなぁ。。ということでいろいろ置いてみる。
モチーフの色はどれにするかなーーとか。(微妙な色の違いをおわかりいただけるだろうか。。笑)
右下のモチーフは、アンティークレースから切り抜いたものです。
あまり数がないので、万が一初回分が売り切れたとしても再販はごく少量になります。
ご了承ください。
*
商品詳細は、別記事にUPしますねー。
*
*
今日のゆず店長
添い寝してくれてる店長(笑)
*
*
今日も読んでくださってありがとうございます!
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)でした♪
●オレンジペコの作品が購入できます! WEB SHOPはコチラ→ minne(ミンネ)
●オレンジペコの作品を手にされたお客さまの声はコチラ
●新作販売のお知らせをご希望の方はコチラ→ メルマガ(PC・スマホメール)・LINE