《制作中》A4サイズ2wayバッグ*レース縫い付け(ポケット&本体*その2)
こんにちは☆
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoです。^^
安室ちゃんの引退宣言にはびっくり(°д°)
浮き沈みの激しい世界で、ずっと第一線で活躍されていて、まだ辞めることないのに!とは思うんだけど、考えることは色々あるんでしょう。
ちょっと心配なのは、イッテQでも安室ちゃんのファンを公言しているイモトのこと。
ショック受けてそうだけど大丈夫かなぁ・・・(´д`ι)
*
《制作中》A4サイズ2wayバッグ*レース縫い付け(ポケット&本体*その2)
A4サイズ2wayバッグ制作中。
制作過程は↓こちら。
《制作中》A4サイズ2wayバッグ*裁断
《制作中》A4サイズ2wayバッグ*レース縫い付け(ポケット)
《制作中》A4サイズ2wayバッグ*レース縫い付け(ポケット&本体)
*
右側には、バラの模様のフィレレースを。
ところで、このフィレレース。
見た目はレースの中でも比較的地味な印象ですが(失礼@)、作り方を知るとこれもおそろしく手間がかかっています。
まず格子状にネットを編んで、その後格子の中にリネンステッチという方法で模様を入れていきます。
糸が縦横交差する織物のような手法です。
写真を見るとわかりやすいかも。
こちらがハンドメイドのフィレレース。
こちらはマシンメイド。
アンティークレースに関しては、「マシンメイドよりもハンドメイドのほうが高価」とは言い切れないようです。
当時は、レースを作る機械そのものの台数がとても少ない上に高価だったため、ハンドメイドよりもマシンメイドのレースのほうが高い値段がつけられていたこともあったそう。
そんな時代背景を感じながらレースを見てみるのもおもしろいですよね。^^
*
レースの縁を刺しゅう糸でちくちく。
前面はこんな感じ。
あ・・・。ポケットの向きが上下逆だわ@(´д`ι)
お次は背面。
レースの配置をあれこれ悩みます。
裁断して順番に固定。
レースの縁を刺しゅう糸でちくちくちく。。
背面はこんな感じになりますよー( ´∀`)
*
今日のゆず店長
めずらしくネコらしい写真(どういう意味?笑)
*
*
今日も読んでくださってありがとうございます!
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoでした♪
***** ↓↓↓1日1回クリックして応援してね♪ *****
***** 今日は何位かな~??(*゚∀゚人゚∀゚*) *****
●Orange Pekoeの作品が購入できます! WEB SHOPはコチラ→ Creema(クリーマ)・minne(ミンネ)
●Orange Pekoeの作品を手にされたお客さまの声はコチラ
毎週水曜日のお昼にメールマガジンを配信中☆
楽しくてお得な情報をお知らせいたします♪
メルマガ会員さまのみの特典も!(*´∀`)
* * *
LINEでお話ししましょう☆(*´∀`)
タイムラインや1:1のトークでコメントくださいねっ♪
↓↓↓パソコンでブログをご覧の方は、下のリンク先からQRコードを読み取ってくださいねっ!
http://orangepekoelace.com/?page_id=683
ご登録お待ちしてまーす♪
ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ