エクリュ色のショルダーバッグを制作中*1800年代後期の布
こんにちは☆
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoです。^^
ムスメが願書を持って帰ってきました。
公立と私立分です。
受験料振込用紙も同封されているので見ると「公立2200円」
「え?安っ!(°д°)」
んじゃ、私立は5~6千円ってところ?
「私立17000円」
「うわ!高っ!(°д°)」
一度に二度、驚かされました。
また諭吉先生とお別れです(笑)
*
エクリュ色のショルダーバッグを制作中*1800年代後期の布
1年を通してお使いいただける、『通年カラー』のショルダーバッグが新しく登場します。
↓こちらがその3色。
黒・エクリュ(生成り)・グレージュです。
あれこれ説明しながら作ってますので、もしも途中からでしたらこちら↓もどうぞ。^^
*
さて。
「下準備はブログの写真的にもかなり地味なんだけど、とっても大切なのよ」と書いてきましたが、いよいよ「おー、オレンジペコさんだ!」と思っていただけるような作業です。
じゃーん。
アンティークレースを配置していきます~( ´∀`)←自分も楽しい。
今回のポイントは、真ん中に配置するお花の布。
1800年代後期の大変美しいコットンクロスです。
仕入れ先から聞いた話では、「フランスのブロカントマダム曰く、『この花柄タイプの布は滅多に見つからないもの』だそうで。
お花の模様は、スタンプ押しで柄付けされたものとのこと」だそうです。
1800年代後期といえば、日本で言えば幕末(1853年 – 1868年)から明治(1868年 – 1912年)にかけての時代です。
1867年(慶応3年) 大政奉還・王政復古
1868年(慶応4年/明治元年) 9月、改元(1月1日に遡って適用)。
1868年(慶応4年) 戊辰戦争
そして、フランスで言うとナポレオン3世あたりの時代です。
1871年 普仏戦争終結(フランスの敗北によりナポレオン3世が失脚)
1887年 エッフェル塔の建設が始まる
1889年 エッフェル塔一般公開
『アンティーク』と名のつくものは、大体100年以上前のものと考えられていますが、改めて歴史と重ねてみるとすごいなぁ・・・と感じます。
このかわいい布は、坂本竜馬や西郷隆盛、ナポレオン3世やナイチンゲールと同じ時代に生まれたんですもんね~。。( ´∀`)
*
今回、エクリュ色のショルダーバッグにこの貴重な布を使いますが、他の形のバッグも作る予定です。
もちろん、お花の布の在庫はあまりありませんので、「気になる!」とおっしゃる方はブログのチェックをお忘れなく☆
*
今日のゆず店長
上から見た店長。
いつもよりも小さく見える??(笑)
*
*
今日も読んでくださってありがとうございます!
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoでした♪
***** ↓↓↓1日1回クリックして応援してね♪ *****
***** 今日は何位かな~??(*゚∀゚人゚∀゚*) *****
●Orange Pekoeの作品が購入できます! WEB SHOPはコチラ→ Creema(クリーマ)・minne(ミンネ)
●Orange Pekoeの作品を手にされたお客さまの声はコチラ
毎週水曜日のお昼にメールマガジンを配信中☆
楽しくてお得な情報をお知らせいたします♪
メルマガ会員さまのみの特典も!(*´∀`)
* * *
LINEでお話ししましょう☆(*´∀`)
タイムラインや1:1のトークでコメントくださいねっ♪
↓↓↓パソコンでブログをご覧の方は、下のリンク先からQRコードを読み取ってくださいねっ!
http://orangepekoelace.com/?page_id=683
ご登録お待ちしてまーす♪
ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ