通帳用がま口ポーチを作るよー*その3
通帳用がま口ポーチを作るよー( ´∀`)
こんにちは☆
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoです。^^
先日、フランスから届いたサボンBOX。
1910~20年ごろのROGER & GALLET(ロジェ・ガレ)のものです。
アンティークレースはもちろん大好きですが、古い箱や本、ラベルなどの紙モノにも目がありません~♡(≧◡≦)
缶と違って、なかなか「取って置く」対象にならなさそうな紙箱。
あー、でもキレイだもんね~~。
昔の人が何かをコッソリ入れておいたのかな?なんて想像するのも楽しいです(笑)
古い紙モノをコレクションしている私。
バッグをラッピングするときに使っている古ぼけた紙モノも、なんちゃってアンティークじゃなく本物なので、バッグと一緒に愛でていただけるとうれしいです(*´艸`*)
*
通帳用がま口ポーチを作るよー*その3
通帳用がま口ポーチを制作中。
制作過程は↓こちら。
通帳用がま口ポーチを作るよー
通帳用がま口ポーチを作るよー*その2
*
引き続き、アンティークレースを配置していきます。
あれやこれやと悩みながら、こんな感じで。
左側のホワイトワークレースは、昨日出てきた『はしごレース』と『スカラップレース(波模様になっている部分)』を縫い合わせてあります。
キチンと加工してあるので、お洋服の一部分だったんでしょうね。
私の元に来た時点では、既に↑これが2枚取れるほどのサイズにカットしてありました。
はしごレースには、手持ちのチロルテープを通してみました。
赤いバラがチラッと見えてかわいいです☆
ざっくり縫い合わせて、こんな感じ。
これで最後です。
メインに選んだのは左側のホワイトワークレース。
まんまるな穴がぽこぽこと刺しゅうしてあります。
布地に刺繍を施し、内側を切り抜いてレース模様を作る手法で、『カットワーク』と呼びます。
縁のスカラップ(波模様)もかわいい~♪
いろいろなレースをコラージュしてみました。
今回は、タータンチェックの背面も。
こちらはワンポイントにレースを配置するだけにしました。
これから手縫いでレースの縁を縫っていきます。
*
短期委託のお知らせ
アトリエシードさんのご厚意により、引き続き6月末まで実店舗に置いていただくことになりました☆
↓通販にも対応していただいていますので、お店にいらっしゃれない方もお買いものできます。
アトリエシードさんネットショップ
*
今日のゆず店長
最近は、私がウォーキングから帰ってきたら必ず玄関に迎えに来てくれるんですが(ねこじゃらし待ち)、今日はムスメの部屋で寝てました@
*
*
今日も読んでくださってありがとうございます!
アンティークレースのハンドメイドバッグと雑貨
Orange Pekoe(オレンジペコ)のchirikoでした♪
***** ↓↓↓1日1回クリックして応援してね♪ *****
***** 今日は何位かな~??(*゚∀゚人゚∀゚*) *****
毎週水曜日のお昼にメールマガジンを配信中☆
楽しくてお得な情報をお知らせいたします♪
メルマガ会員さまのみの特典も!(*´∀`)
* * *
LINEでお話ししましょう☆(*´∀`)
タイムラインや1:1のトークでコメントくださいねっ♪
↓↓↓パソコンでブログをご覧の方は、下のリンク先からQRコードを読み取ってくださいねっ!
http://orangepekoelace.com/?page_id=683
ご登録お待ちしてまーす♪
ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ