宮島に初詣に行ってきました
こんにちは☆
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)です。^^
あけましておめでとうございます。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年はびっくりするくらい新作を出さなかった(出せなかった)年なんですが、今年はもう少しなんとかしたいと思っています。(なんて、ざっくりな宣言笑)
こんなモードにもかかわらず「楽しみにしています!」と声をかけてくださるあなたは神ですよ、ホント。。(TдT)
*
去年1年かけて、少しずつアンティーク布を集めたりもしていました。
どれも「かわいいー!」と叫びながらポチった子たちばかりです(笑)
今年はこれを少しずつ形にしたいなぁと思っていますのでお楽しみに。^^
*
宮島に初詣に行ってきました
1月2日は、ダンナ氏と2人で宮島に行ってきました。
毎年行っていますが、2021年はコロナ渦で断念。
今年は、行動制限もなくなっていたのと厳島神社の鳥居の修繕が終わったのとで、なかなかの人出でした。
広電宮島口駅周辺はまだまだ工事中。
*
厳島神社は大行列
笑ってしまったのは、厳島神社に続く人の行列。
これまでで最長です。
思わず「うそー(・∀・)」って声が出ちゃったくらい(笑)
どのくらい長いかと言うと、コロナ前が上(青い線・多い日)
今年が下(青い線)
「これは神社を抜けるのに2時間が見ておいたほうがいいかも。。」と覚悟してましたが、人の流れは意外とスムーズでした。
コロナ前は、回廊が人の重みで落ちてしまうんじゃないかと思うくらいぎゅうぎゅう詰めに人がいたんですが、そこまでではありませんでした。
ただ、おみくじの行列と御朱印帳の行列は長かったです。
おみくじの列だけ並びましたが、15〜20分くらいは待ったかなぁ。。
あとは、鳥居をバックに写真が取れる灯籠のところの行列も長かったな(笑)
あそこはフォトスポットとしても人気の場所なんですよね。
*
改修が終わった大鳥居
2019年6月から改修に入っていた大鳥居。
久しぶりに姿を見ることができました。
ちょうど潮が引くタイミングで人がわんさか。
*
【2019年1月】
【2020年1月】
【2022年1月】
【2023年1月】
ピッカピカになってるんじゃないかと思いましたが、そこまで違和感はなかったなー(笑)
額はキレイになってたように感じたぞ。
中国新聞の記事より引用
*
宮島に来たら揚げもみじ
やっぱりここは外せない〜ということで、参拝の後は揚げもみじ。
自動券売機でほしい個数分のチケットを購入します。
味の指定は注文のときでOK。
私のイチオシは『チーズ』です。
外はサクサク、中はとろーりで最高(*´∀`)
棒から外れやすいので、落とさないように要注意。
厳島神社に向かう参道の途中に3号店がオープンしていました。
大人気のお店です。
*
弥山(みせん)にも行ってみた
「久しぶりに行ってみるかー」とロープウエーに乗って弥山にも行ってみました。
↑この言葉のとおり、かなり軽い気持ちで行ってます(笑)
ちなみに確実に10年は登ってません。
ロープウエーは1人往復2,000円。(片道1,100円)
途中で乗り換えがあります。
ロープウエーも久しぶり。
ちょっとテンション上がっちゃう(笑)
「ここまで来たんだから、展望台まで行っちゃおうかね〜」(これまた軽く決めちゃう)
ロープウエーの駅から展望台までは歩かねばならんのですが、地図はこんな感じで書いてあります。(最初の7分+13分なんて超楽そう)
・・・がしかし、青丸の部分は
こんな感じ(笑)
スタート地点からどんどん下り始めるので、帰りのことを考えると早速心が折れます(;´∀`)
目の前を歩くしっかりした足取りのおじいさんには「そのお年で。。素晴らしい。。」と尊敬の眼差しを。
そばをぴょんぴょん飛び跳ねるように進んで行く子どもたちには「君たちの若さがうらやましいよ。。」と羨望の眼差しを。。(笑)
整備されていて歩きやすい道ではありますが、ここは山道。
大きな石も多く、スニーカーでないと厳しいです。
*
展望台まであと少しのところにある霊火堂(れいかどう)。
約1200年途絶えることなく燃え続ける『消えずの火』があります。
さらに登ると(ここでもう1度心が折れかける笑)
弥山展望台へようこそ〜〜〜☆
*
宮島に来たらもみじまんじゅう
絶景を眺めた後は疲れてヨボヨボしながら、もみじまんじゅうを食べに商店街へ。
いろんなお店がもみじまんじゅうを出しているんですが、我が家はいつも藤い屋です。
2020年まではお皿に直接盛ってありましたが、
2022年には個装になっていました。
焼き立てはふわふわでおいしいですよー。
*
最後はやっぱりあなごめし
宮島といえば、あなごめし。
私のおすすめは、宮島口にある『うえの』です。
時間的に可能であれば、店内で召し上がることをおすすめします。
お弁当もおいしいんですが、できたてのおいしさは言葉になりません〜(*´∀`)
本店:広島県廿日市市宮島口1-5-11
弁当:09:00~19:00(水曜18:00)※売り切れ終了
食堂:10:00~19:00(水曜18:00)※売り切れ終了
広島三越店:広島県中区胡町5-1広島三越B1
*
厳島神社でお守りを買いました。
去年から週1で遠出しているので交通安全のお守りも。
2023年がよい年になりますように。。
*
今日のゆず店長
水もしたたるいい男風な店長(濡れてません笑)
*
*
今日も読んでくださってありがとうございます!
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)でした♪
●オレンジペコの作品が購入できます! WEB SHOPはコチラ→ minne(ミンネ)
●オレンジペコの作品を手にされたお客さまの声はコチラ
●新作販売のお知らせをご希望の方はコチラ→ メルマガ(PC・スマホメール)・LINE