アンティークコラージュのがま口バッグを作るよー*その3
こんにちは☆
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)です。^^
一足先に、minneに販売ページをUPしました。
販売開始は10/21(土)21:00〜予定です。
お時間のあるときにでもご覧くださいねー。
アンティークコラージュのがま口バッグ(大・チョコレート)
アンティークコラージュのがま口バッグ(大・グレージュ)
アンティークコラージュのがま口バッグ(大・ボルドー)
*
レース縫い
制作過程はこちら。
アンティークコラージュのがま口バッグを作るよー*その1
アンティークカラープリントのがま口バッグを作るよー*その2
*
元々は『レースなし・モチーフだけ』にしようかなーと思っていたんですが、『フォントいっぱいの柄に甘めのレース』をプラスしてみるのもいいかなーーと。^^
横や縦方向ではなく、斜めに入れてみました。
*
レースの縫い付けにはちょっと工夫を。
スカラップ系のレースはいつも縁ギリギリを縫い目が見えないように縫うんですが、今回は作りが繊細なレース。
同じようにやってしまうとレースのふわふわした感じが消えてしまうので、あえて少し内側を縫っています。
もちろん、縫い目が目立たないように。
この写真は既に縫っている状態です。
拡大しても縫い目はわからない・・・かな?(笑)
スカラップ(なみなみの部分)を少し浮かせてあるのがおわかりでしょうか?(ハサミの先)
レースが浮かないようにスカラップ部分以外にもう1ヵ所、中央部分をミシンで縫っています。(アンティークモチーフの左側あたりをずーーーっと縫ってます)
*
持ち手縫い・組み立て
レースとモチーフを縫って前面ポケットの準備ができました。
ボディカラーは決めていたので、最後に持ち手の色を。
チョコレート✕こげ茶もいいなーとか。
こちらは背面ポケット。
持ち手の色が決まったら縫い〜〜。
持ち手がついたら、どんどん組み立てていきます。
口金がついていなくてもバッグらしくなってきましたな。^^
ストラップ用の金具と口金をつけたら終了です。
*
しっかり乾燥させて完成!
今回の撮影は2日に分けて。
今回もたくさん撮りました(笑)
*
明日は商品詳細をご紹介する予定です。
*
今日のゆず店長
家の周囲を警備中(笑)
今日も読んでくださってありがとうございます!
フレンチアンティークスタイルなバッグ Orange Pekoe(オレンジペコ)でした♪
●オレンジペコの作品が購入できます! WEB SHOPはコチラ→ minne(ミンネ)
●オレンジペコの作品を手にされたお客さまの声はコチラ
●新作販売のお知らせはこちらから
minne https://minne.com/items/17927220
ブログ http://orangepekoelace.com/
Twitter https://twitter.com/chirinote
Instagram https://www.instagram.com/chirinote/ ( インスタグラム内では @chirinote で検索してください)